|
||||
新発田、この地名をすぐに読める人はそうはいらっしゃらないでしょう。 江戸時代から新田開発が行われたからとか、 越後の北部、新潟市の東に位置する新発田は、慶長三年(1598年)に溝口秀勝候が加賀から入封して以来、幕末まで続いた溝口家十万石の城下町です。 8月27・28・29日は、「台輪(だいわ)」と呼ばれる山車が繰り出す勇壮華麗な新発田祭りが行われます。職人の技を集めた御殿風二階造りの台輪は芸術品です。
それでは支部の活動と地域のご案内の始まり始まり。
|
||||
新発田支部は、三市一町からなり、平成29年4月現在の会員数は34名(うち法人会員1)です。 例会の平均出席率87.6%、研修会の平均出席率85.1%は、勉強熱心で支部活動が盛んであることを物語っています。
支部の活動の目玉は、「一泊研修会」です。 この「一泊研修会」は、昭和47年秋から始まり、会員相互の親睦を図る目的も兼ねて毎年秋に開催されています。 28年度は、10月13.14日の二日間でした。 翌日は早朝、会場付近をウォーキング。その後、税理士会新発田支部の古川清一郎会員による「相談例から見た法人税、源泉所得税」をテーマとした研修が行われました。
|
||||
最近の一泊研修会は、新発田市にある「もっと美人になれる温泉」のコピーで有名な月岡温泉の某ホテルで開催されています。美肌成分が豊富というのが「美人の湯」の由来ですが、「不老長寿の湯」とも言われていますので、是非、一度訪れたらいかがでしょうか。 月岡温泉から南の方角には、出湯温泉、村杉温泉など古くからの温泉が国道290号線沿いに連なっています。
|
||||
新発田支部管内は、日本海から飯豊連峰に至る自然豊かな穀倉地帯です。平らな水田が広がる光景は壮観です。 冬になるとシベリアから白鳥などの渡り鳥が飛来し、降雪前には米の落穂をついばむ光景があちらこちらで見られます。 白鳥で有名な阿賀野市(旧水原町)も管内にあります。瓢湖では白鳥よりも鴨の数が圧倒的で、白鳥に餌をやるとカモにカモられるとか。
|
||||
越後は酒どころですからいたるところに蔵元があります。 日本酒だけではありません。地ビール園が二つあります。
|
||||
随分と郷土自慢をさせて戴きましたが、食べ物の美味しさは格別です。
|
||||
|